新着アクション宣言/報告

新着アクション宣言/報告数:1278件中 221件目〜240件目を表示

akkey4323さんエコドライブ推進中&カーシェアリング会員になりました

「70億人の世界×70億人のアクション」キャンペーンで、『子供たちの将来の環境のためにエコドライブを実施するとももに、ステークホルダーに対しても継続して訴えていきます。また、CO2削減のためエコカー利用のみならず、日本でもカーシェアリング利用がもっと広がる活動を実施していきたいと思います』と宣言しました。すぐに自身でエコカー購入するタイミングではないため、アイドリングストップを心がけスピードを出した運転をしないなどのエコドライブを始めました。またカーシェアリングの会員となり、実際に利用してみることで周囲にその良さを伝えています。


07actionaction70さん使い捨てを減らす

ティッシュはできるだけ使わず、ガーゼハンカチで代用。
トイレの水はタンクの中に節水できるものを取り付けた。
マイボトルをいつも持参している。


himawariasahiさんニュースをたくさん見ました!

今後の、世界の人口増加による生活環境、環境問題など小さな事から大きな問題まで、
世界人類が皆で解決していかなければならないなと思いました。


simadaさん募金活動をした!!

遂に、11月月末に初めての募金をコンビニでしました。
70億人目の赤ちゃんを持った親として、世のためにこれからも折を見て募金して行きたいと思います。


ponta0518さん人との関りを大切にする!

第二子が生まれ、今回アクション宣言をしたことで、改めて挨拶や人とお話しすることについて長女に話しました。お姉ちゃんになったことで自覚が芽生えたのもあると思いますが、恥ずかしがり屋な娘が、散歩などで自分からお年寄りに声を掛けたり、今まで以上に挨拶をする様になりました。これからもこの気持ちを忘れないように、見守って行きたいと思います。


navoさん地球環境を守る

私は子供が生まれて以来、毎日通勤では車を使わず、歩いて行くことを実行しています。
健康にも良いし、CO2削減にもつながっているとい感じています。


harucomeさんみんな誰かの大切な子供

娘が産まれてから、遠い海の向こうの国で起こったニュースや、国内の出来事、周囲での嬉しいニュースや心痛む話に敏感になりました。
今まではどこか他人事だったのに、すべてを「親」の気持ちで受け止めるようになったからです。
この世で生きる全ての人が誰かの大切な子供なのだと考えると、無関心ではいられず、今まで見向きもしなかった
新聞の関連記事や書籍を読むようになりました。テレビ番組でも子供の未来に関する特集などを意識的に見るようにしています。
今後は知識をつけ、自分にできることを考え続け実行してゆきたいです。


kouさん丁寧な暮らし

国連人口基金東京事務所さん、Twitterでつぶやいて頂き有難うございます。

丁寧な人との接し方で自分の心にも少しでも余裕が生まれ、相手側からも、丁寧さが感じられる事があります。
我が子はまだ生後一ヶ月で、言葉では伝わりませんが、育児を丁寧にしていく事で、気持ちは伝わって行くと私は思います。
又、物に対しての丁寧は、たとえば、車の運転。
アクセルをやさしく丁寧に操作するだけで、ガソリンの使用量や、排気ガスの、削減につながる。
宣言前より、さらに丁寧な、運転をしています。


miyuuさん笑顔を大切に!

No.146

10月31日に第一子が誕生しました。妊娠中、バスで席を譲ってもらったり、まわりの方々の優しさを沢山もらいました。私も娘もこれから笑顔で優しい気持ちを忘れずに困っている人がいたら接していきたいと思います


ochamuさん子供達が、いつも笑顔でいられる世の中を


DizzyDさん人の為になる仕事をする


chitose-goさん日々を楽しく過ごす。

育児で頭がいっぱいの中、毎日が楽しく過ごせたらいいと思う


hiraさん

パパ・ママ・上のお兄ちゃんやおねえちゃんと一緒に、楽しい家庭を作っていこうと思います
小さい町なので、町の中の一員としてイベントや運動会など楽しく参加していこうと話しています!


taka0304さん

2つの祖国を持つこの子のためにも、もっと世界の動きに関心を持つ


ryouseiruiさん住みよい世界へ

生まれた子供が住みよい世界にするために環境を意識して暮らしたいです。
そのために、節電を意識して生活したいと思います。


yutan.さん

まずは、食べ物を粗末にしない。


dionmariさん

10月31日に長男を出産しました。
妊婦になり初めて妊婦さんがどんな事を大変だと感じるかという事、人からどんな助けを得られると嬉しいか分かりました。
ですから、これからは席を譲ったり自分がしてもらえて嬉しかった事をしていきたいと思います。


metalさん

この子の世代へよりよい未来を手渡していくために、平和について考え、資源を無駄に使うことなく暮らしていこうと思います。


secondさん節電する

コンセントにさしたままになっている未使用の家電をコンセントから抜くなど、微々たる量でも節電していきたい。


denky2303さん子供達と

本日、近所の子供達を連れて公園へ行ってきました。
みんなでワイワイ楽しい時間を過ごせました。
今後も近所で子供達が走り回る環境・光景が広がっていく様活動していきたいと思います。