新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 241件目〜260件目を表示

今年日本では「東日本大震災」という大きな自然災害がありました。スカウト(子ども)達はその事をしっかり受け止めて、自分に出来る事は何なのか?今出来ること・将来にわたって続けて行けること等を心に刻むため、大きな布に書き、みんなで誓います。

小さなことでも身近なことから出来るボランティア活動を子供としていきたいと思います。

10月31日に長男が誕生しました。
子供たちの住む将来の地球が、今より一層住みやすい環境となるために身近な清掃活動等には家族で積極的に参加していきたい。

毎日食事が普通にできることを感謝し、子どもにも教えていきたい。まず、無駄な買い物はせず、計画的に献立も考え、少しでも残飯を減らす。

社内イントラネットやポスター掲示で啓発を行います。
いま世界で起きていること、限りある食材を大切にしていこう、年末の忘年会、クリスマスパーティなど贅沢な食事の機会が多い12月だからこそ 「いま自分ができること」 を考えてもらうキッカケとしたい。

みどりを増やすために植物を育て こどものこころも豊かに育てたいです

10月31日に2人目が生まれました。子供たちには周りの人を思いやれる大人になってほしいので、まず大人の私達が思いやりの気持ちを大切に子供たちに接していきます!

10月31日、世界で70億人目という記念すべき日に我が家で二人目の子が産まれました。
私にできるeco.. まずは節電。
そして、子供たちに食べ物の大切さを教えていきたいと思います。

10月31日に新しい家族を迎えました。
家族で支えあい、明るく楽しい家庭にしていきたいと思います・

まずは、身近なところから環境保全を考えていきたいと思います。電気をこまめに消すことや、お風呂の水を洗濯で再利用する、ペットボトルのキャップは集めてワクチンになるという話も聞いたので、収集しています。再利用できるものの知識を深め、幅広く取り組み、子供たちが住みよい環境を守っていきたいと思います。

趣味で波乗りをしているのですが、これから毎回
海から上がったあとは、30分ビーチクリーンを
必ずやります。はい、約束です。

日本人は豊かな物に囲まれて当たり前のように消費していますが、
世界には満足に食べ物や水を得ることができない人々がいます。
そのため、少しでも多くの物を世界の皆で共有しあうことのできるように、
まずは、身の回りの無駄を削減していきたいと思います。
1.食べ物を残さない。食材を無駄にしない。
2.水を無駄に使わない。
3.物をすぐに捨てない。必要ないものを買わない。
削減し、余ったものが世界中に行き渡るよう祈っています。

毎月、仲間と地域の海の清掃活動をしています。
継続は力なり。これからも、続けていきたいです。
100年後もきれいな地球を未来の子どもたちに残したいです。

記念すべき2011年10月31日に誕生した赤ちゃんと家族5人で出来る限りの範囲で「エコ」を心掛けた生活をしていきます。

10・31子供が産まれました。
待望のハロウィンベイビーだったのですが、まさか70億人目になるとは思いませんでした。
国難も続き、悲しいことも多い今の日本ですが、我が子には、一人でも多くの人を幸せにできる人に育ってほしいと思っています。
皆さんが幸せでありますように・・・

地球温暖化対策のため、運転中のアイドリングストップを徹底します。

子供たちの明るい未来のために、地球環境保護に資するような行動を実践します。具体的には、ごみの分別・リサイクル可能な物品の積極利用等廃棄物3Rを実践します。

私は世界中すべての子どもに微笑みかけます。ゴミは必ず分別します。食べ残しはしません。

環境問題や食の安全性、ワクチン接種、育児上のヒントなど、子どもの健康を守るための情報を常に取り込んでいきます。また、役立ちそうな情報はTwitterやblogを通じて発信していきます。

①食糧問題など人口増加に伴う諸問題に関する文献を1冊以上読む。
②今の仕事(映画)で被災地や途上国の支援に結びつくことをしたい。