新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 261件目〜280件目を表示

自分のまわりにあいさつを欠かさず行うことで、少しでもあいさつの輪を地域に広めていきます!

妻が孤立し、支えを失わないように、育児への積極的な参加をします。

現職のIT業界からこれからの子供たちのために何ができるのか
もっともっと考えたい

困ってる人がいたら助ける、みんなで助け合う、募金をする・・・等
人の痛みが分かる子に育てる。

10月31日、70億人という記念すべき日に初めての子供が産まれました。
ゴミに気づいたら拾います。

妊婦やお年寄り、あと子供達に、手助けが出来る事があれば、手伝う。

10月31日に第一子が誕生しました。
これからは親として恥ずかしくないよう、また、子供の手本となるように責任を持って生活していきたいと思います。

思いやりで、感謝心を持って、人を役に立つの子きる子に育てたいと思います。

10月31日に出産しました
我が子には自分の身近な出来事だけでなく
世界でおきていることに目をむけ
その人々に思いをよせる心をはぐくんでほしいです
親として見守りながら一緒に学んでいきます

10月31日に男の子を出産しました。
震災を通して、食べるものがあることがどんなに幸せなことか痛感しました。
買った食材を腐らせて無駄にしないように、感謝の気持ちを持って食べたい。
子どもにもその気持ちを伝えていきます。

10月31日に第三子を出産しました。初めての女の子でした。とても嬉しいです。
これからの子供達は、世界を舞台に活躍していってほしいです。そのためには、まず、今いるこの場所で、地域の方々と交流をしていくことも大切だと思います。近所の子供達と一緒に遊んだり、お母さん同士の交流も、悩みも打ち明けられて虐待の阻止もできると思います。まずは、地域友好を挑戦していきたいと思います。

食べる物も満足に与えられない子供もいることを常に気に留めながら、食べられることの幸せを家族みんなで実感していきます。
栄養バランスを考えた手作りの料理を、子供にはたくさん作ってあげたい。

例えば 日々の生活の中で利用するコンビニやスーパーなどでは、レジ袋はもらいません。家の中で節電を心がけます。出来るだけ公共の交通機関を利用し、CO2排出削減に貢献します。

みんなに挨拶をします。おはようから始まり、こんにちは、さようなら、おやすみなさいと、家族だけでなく出会う人たちみんなに挨拶をして、人とのつながりを大切にします。

10月31日に子供が生まれました。70億人目という事で喜びでいっぱいです。職業は農家で主に米を作っています。食に関係する仕事を子供にも体験させ、「いただきます」の精神を教えていきたいです。

募金活動への積極参加と食事の作りすぎ及び食料の買い過ぎを抑制

生まれてきてくれてありがとう。子供に生まれた日の意味を伝え、70億人が生きる世界で自分が何ができるか(小さな事から)一緒に考えたいと思います。また、子供たちが生きる将来が少しでも良くなるように、節電や節水を心がけ、地球の資源を大切にする意味を子供達に伝えたいと思います。

世界人口が70億人を突破する一方で、日本の人口は減少に転じている。生まれてきた長男には、閉塞しつつある日本でも活気を失うことなく、そしてグローバルな生活の中でも、どこかで日本のことを意識しながら生きていって欲しい。
そんな子供たちに少しでも永く幸せな未来を残すために、自分自身が身近な日常でできることから始めたい。私は、電気、水、石油、ガス、等の資源エネルギーを無駄使いしないよう、シンプルな生活を心がけます。少しでも地球のエネルギーを未来に温存し枯渇させないために。

これからは今まで以上に奥さん、子供を第一に思い行動します。

地球の資源は、今生きている人のものではなく、過去から受け継がれ、未来に引き継いでいくもの。その為に私ができることは、確実にゴミの選別を行い、未来に残せる資源は確実に残すこと。