新着アクション宣言/報告

新着アクション宣言/報告数:1278件中 1021件目〜1040件目を表示

kahiaさん周りの人にやさしくします

できるかぎり、周りのひとにやさしくします。


MIKIさんありがとう

本来ならば、11月11日に出産予定でしたが、31日の夕方、長女を出産しました。
朝テレビで70億人目の赤ちゃんのニュースを見ていて、 まさかこの日に生まれてくるなんて思っていませんでした。
新しい命は本当に人を変えてくれます。
この子がこれからどんな人生を送っていくのか。どんな人との出会いがあるのか。そしてどんな親になるのか。
親の立場になって自分以外の人の人生を深く考えるようになりました。
食べ物を粗末にしない、人と会った時は気持ちのいい挨拶をする。
これを子供と一緒に実践していくことを宣言します。


hirotakaさんボランティア活動に参加する。

・地元地域の清掃活動に参加する。
・大人として子供達に恥ずかしくない行動を行う。


shioさん寒くなってきました・・・。

ウォームビズ推奨により、オフィスで節電を促進していきます!


daddy_8さん『70億人の平等な命のために何ができるか』を考えます。

『70億人の命が平等に扱われるために何ができるか』について妻と話し合います。70億人目の我が子とも将来この問題について話し合います。
そして、私たちにすべきことを一つ実行します。


yukidaruma.yotsubaさん節水、節電をする!

水を流しっぱなしにしないでこまめに止める。
電気を使わないときはすぐ消す。


zinebayさん気持ちを込めて募金します

新聞の国際面を読むなどして世界人口問題について理解した上で、コンビニなどで気持ちを込めて募金するようにします。こうして人を想う心を養い、それを生まれた子供や周りに伝播させていけたら良いと思います。


tiger3さん70億人目の一人を授かり

10月31日に第3子にして長男を授かりました。父として、これからさらに積極的に家事や育児をサポートしていきます。世界平和の第一歩は家庭の平和からかな。


orioriさん命について考える

10月31日に出産しました。息子は無事に生まれてくれましたが、生まれてもすぐ亡くなってしまう命、お腹の中で亡くなってしまう命、せっかく授かった命でもいろいろな結末があるのでしょう。出産を通して無事生まれてきてくれたことに感謝し、命について考えてより深く考えていきたいと思います。


kuipo722さんボランティア活動に参加する

地域の清掃活動に参加する。
アイドリングストップを実行する。
節電する。
地域の人に挨拶する。
子供と一緒に浜掃除をする。
新聞の国際面を読む。
赤ちゃんの紙おむつをやめて布おむつにしていく。


salaさん子供と向き合う。

自分の子供だけじゃなく、世界の子供たちにも目を向けて様々な問題について考えていく。


tsurumiさんこれからの環境のために

節電と仕事で車の運転が多いのでガソリンの燃費が良くなるよう急なアクセル等はしないように心掛けます。


smileheroさん世界人口70億人の問題に関する本を読みます。

世界人口70億人の問題に関する本や記事を読み、問題解決をどうすべきか考えます。


tasuhaaさん子供たちの将来のために生きていきます

縁あって記念すべき日に産まれてきてくれた二男。長男も含め子供たちが大人になるころには資源枯渇など人口問題にまつわる様々な問題が発生していると思います。それらを学んでいきつつ、自分たち大人が今何をできるか真剣に考えていきます。まずは引き続き節電、節約の継続など身の回りのことからコツコツと。これからの人生、子供たちの将来のために生きてきます。


yukaolo98さん家庭ごみを減らします

日ごろの小さな積み重ねによって、二酸化炭素の削減に取り組みます。そして、将来の子供たちのためにきれいな地球の環境を残していきたいです。


suzuki yasuyoshiさん地元地域のために

私の暮らす地域では、若者や子供たちが減少してきています。そんな街に活気を取り戻すため、地域のイベントや活動に積極的に参加します。


shinmaimamaさん身近な事から関心を持とう

未来の子供たちの為にまず私たち大人が身近なことから関心を持ち、より良い世界になるように、良い環境を作る手助けをしていきましょう。


norio-tさん電車でお年寄りや妊婦がいたら席を譲ります

電車でお年寄りや妊婦、困っている人がいたら率先して席を譲りたいと思います


kkkkkkkkkkさん電気は使ったら消す。

将来の人類の為に、今すぐ出来ることは無駄をなくすこと。
今年は節電の夏と言われたが、どの季節でも昼夜問わず、普段から出来る小さな事をまずしっかりやりたい。


masaさん世界の誰かのために募金をする。

今まではコンビニ等での募金はあまりした事が有りませんがこれからは積極的に募金をします少しでも何かの役に立てたらと思いを込めて、、