新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 1061件目〜1080件目を表示

地球温暖化対策として、家庭ごみの分別に取り組みます。

人口が増えるということは、食糧問題も考えなければなりません。普段何気なく食事をしていますが、残すことがないような調理・購入の仕方を工夫することで、ロスを生まないようにする。そして、子供たちにも教えていく。

人にも地球にも優しいヒトでありたい。
まずは、フェアトレード商品を買うことから始めたいと思います。

最低1回/月、コンビニ等で見る募金箱に募金します。これによって、ほんの少しですが、いろんなところで困っている人々を支援します。また定期的に募金することで、自身の「支援するんだ」という気持ちを途切れさせないようにします。

「世界がもし100人の村だったら」を読んで、世界の子供たちの現状と未来について学びたいと思います。

世界人口や環境問題に関するニュースを親子で一緒に見たり、イベントに参加し、地球の抱える問題について個人レベルで何が出来るのかを話し合う機会を作る。

より良い地球環境を70億人目に生まれた子供たちに引き継ぐために、今できることを考えて実行していきたい。また、子供たちに地球環境の現状と出来ることを教え、実践していくよう育てていく。

募金活動やボランティア活動へ積極的に参加し、今だけを考えるのではなく常に未来を考え、自分にできる取組みをしたいと思います。

自分の子供たちがもっと暮らしやすい世界にするために、今必要なことは人と人との繋がりだと思います。
私たちは朝の挨拶から近所付き合いなどから始めて、人と人との繋がりを大事にしていきたいと思います。

自分が妊娠中にはよく席を譲ってもらったりして嬉しかったので、今度は自分が積極的に譲ります。
そうした中でなにかエピソードがあればブログなどで広く公開したいと思います。

約5年ぶりに第2子を出産し、改めて”命”誕生の尊さ、奇跡を感じました。
70億人もの人々が暮らす世界は、たくさんの尊い奇跡が集まった素晴らしい
ところであってほしい。
世界平和の為に、日本のみならず世界全体の出来事に関心を持ち、日々支え合いの気持ちを
持って、自分が出来る事を積極的にしていくことを宣言します。

まず、記念すべき日に生まれた娘と、無事に生んでくれた奥さんに感謝します。
私は仕事でアフリカ、南米、東南アジアに行ったことがあり、決して良いとは言えない環境の中で生活する人を見てきました。
ある国では、現地住民の平均年齢が30代半ばであると聞かされショックを受けたこともあります。
宣言といっても大きいことはできませんが、いま自分がおかれている環境を幸せと思うこと、そして経験した世界の現状の一部を周りに伝え広めていればと思います。

少子化が経済へもたらす問題、先進国の高齢化、そして新興国の
人口増大と生活習慣の向上に伴う食糧・水不足問題について
家族や友人と話すことはなかったかが今後は積極的に話していきたいです。
そして31日に誕生してくれた娘にも教え、世界に貢献できる人になってほしいです。

これから大人になっていく子供たちの未来のために地球の環境が少しでも良くなっていくことを願い
スーパー等でのレジ袋をもらわず、エコバックを活用します。

ネット通販などを通じて,フェアトレード商品を積極的に購入する。また,友人・知人などにも勧め,ブログやSNSを通じて広く購入を勧める。

貧困や病気など子供が犠牲にならないような環境作りを今の私達にできる範囲で支援していきたい!

70億人目の赤ちゃんとして、子どもを無事に出産しました。彼がより良い社会、世界で育っていけるよう
強く願います。
そして、彼と同じように生まれた新しい命も、世界中の子ども達にも、それは必要だと感じます。
私に出来ることは、小さいですが、それでも、子ども達の未来が豊かになりますようにと願いを込めて、
寄付、援助プログラムなど、参加出来ればと思います。

この度、私たちの元に第一子となる赤ちゃんがやってきました。折りしもその日は「70億人目の赤ちゃん」の日でした。人口が急激に増加していることを初めて知りました。将来、食糧不足・温暖化・異常気象・森林破壊など様々な問題が山積していると思います。家族3人でできる小さなことから地球を守る運動を始めていきたいと思います。

当たり前のことに感謝し、身近なところから始められる取組みをしていきます。

今まで以上に感謝しながら愛情をもって接していきたい。自分だけでは解決できないことも相談しあえるような、小さくてもいいのでそんなコミュニティーが持てればいいと思います。今現在そういう仲間はすでにいますので、それをもっと発展させられれば、と思います。