新着アクション宣言/報告

新着アクション宣言/報告数:1278件中 881件目〜900件目を表示

michieさん人と人との結びつきを大切に

震災直後、妊娠していることがわかりましたがすぐ切迫流産になりました。
仙台に住んでいる私は気がつく前に、水をくんだり長時間スーパーに並んだりいろんなことをしていたので
自分を責めていました。
でも、10月31日に無事男の子を出産できました。
親との結びつき、人と人との結びつきを大切にしてほしい気持ちを込めて名前を付けました。
私もいつも周りに助けられているので、人と人との結びつきを大切にしていきたいと思います。
今は、初めての出産で慌ただしい毎日ですが我が子にたっぷりの愛情を注いで育てていきたいと思います。


kuanさんまだまだ爆発的に人口が増えるので

80億人目、90億人目の赤ちゃんのために、地球環境の維持に対して積極的に行動していきたい!


tiger wood 24さんきれいな地球をみんなにのために

10月31日に待望の長男が誕生しました。
この子が20歳を迎える2031年にもきれいな地球できれいな空で
いられるよう身近で出来ることからコツコツと実施していきます。


HMSYさん世界の人口問題について子供達に伝えます

予定日より15日も早くこの日に次男が産まれ70億人目になったのも良いきっかけなので、世界の人口問題について知り子供達に伝えていきたいと思います。


eiji_nakanoさん生まれてくる赤ちゃんを守る

小児科医として赤ちゃんにより優しい医療を実践します。


nagiheiさんまずは家庭円満!

10月31日、4児の親となりました。
奇跡的な出会いに感動的な1日になりました。
この感動を忘れずに家族を大切にします。


pitangaさん発展途上国の人口問題について学ぶ。

発展途上国の人口問題について知り、学んだことを家族や友達とシェアをします。そして、発展途上国の人口問題解決のために医療、教育等の支援活動に協力します。


kuma56さん日頃の食事

6人家族になった今、これまで以上に、食べ残しをしないようにしっかり食べ、また無駄にならないように食事をしていきます。


ochanさん少しでも暮らしやすい環境をつくる

ほんのすこしの思いやりをすこしでも人に持てるように気持ちを持ちたい
それが広まるといいな


yutopapaさん休日は家事と子育てを積極的に行う。

現在二人の子供がいます。
上の子もまだまだ小さく一人では何も出来ません。
子供の食事をはじめ、掃除、洗濯を行い、少しでも妻の負担を減らして行こうと思います。


1031さんECO活動の実施

太陽光発電を取り付ける事と、電気自動車を購入します。


gunnmaさん

食べ残しをしません。


ueponさん10月31日子どもを授かって思うこと

初めての子どもを授かってみると周りの妊婦・子どもが
愛しく感じるようになった。出産・子育てという大仕事の不安や悩みは万国共通だと思う。世界のあちこちの出産育児が笑顔で行われるように募金活動に積極的に参加します。


nori-tachiさん子供のため、未来のため、今出来ることから始めます。

10月31日、70億人目のひとりとして、2人目の子供が生まれました。2児の父親として、この子供らの未来のために、今出来ることから始めます。節電、ごみの分別・削減、あいさつ。家族みんなで始めます。


riyalinさん私に出来ること

電車やバスの中で妊婦や高齢者、体の不自由な方を見かけたら席を譲ります。
世界の人口問題についてインターネットや本を読むなどをして勉強をし、友人と話し合います。
海外にいく機会が多いので、外国の方との文化の違いについて情報交換をしあいたいと思います。


ayaka tobitaさん人口問題について興味を持つ

現在や未来でどの様な問題があり、自分に出来る事は何かを知り少しずつでも行動する。


oolong66さん全力で子育て

70億人目の我が子を全力で育てる。オムツ交換、授乳、沐浴など、毎日必ず愛情を込めて接し、70億人中1番幸せな娘にする。


saitoさん節電する

節電をするために家族全員で早く寝る(子どもが小さいので)


R.Nさん環境を意識し無駄なゴミを出さない。

妻が里帰りしている事もあり掃除・洗濯等の家事を行う中、エコや環境にも意識し無駄なゴミは出さない・資源ゴミはリサイクルし子供たちが少しでも安心して生きていける様にがんばります。


k5y3y10h7g6さん地球のために今の子供達のためにエコ活動!

大きな事を実行するのは難しいけど,自分が身近に簡単にできること,”省エネ”・”3R”・”エコ活動”,周りの人達を巻き込みながら,コツコツと継続していきたい。
将来の地球のため,子供達のために!