新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 861件目〜880件目を表示

家の玄関やベランダの植物を大事に育て二酸化炭素を少しでも減らします。

世界の様々な国で起こっている人口問題を含め、貧困や差別などに関連する書籍やホームページなどを閲覧し、その中で興味をもった内容や言動についてさらに調べたり、参加していく。

10月31日に長男が生まれました。
70億人目のこの子たちが、みんな一緒に幸せになれるように・・・
大人の私たちが出来ることをしたいと思います。
環境のことを考え、なるべく車は使わないようにします。
節水・節電を心がけ、これからのエネルギー問題について考えていきたいと思います。

地球環境を守ることの大切さを娘に伝えていきます。

私は募金やキャップ集めなど身近なことからはじめ、ボランティアなどもしたいです。 中学生の私にできることは限られているけど、できることをやっていきたいです。

掃除や洗濯に、重曹、セスキ、クエン酸を使用します。

地域のボランティア活動などに積極的に参加する
発展途上国の人のために募金活動する

10月31日に第一子が生まれました。大切に大切に育てていきたいと思います。

日本国内だけではなく、世界各国の政治、経済、人々が直面している問題などに
もっと関心を持ち、自分に出来ることを考え実行します。

地球環境保護の為、買い物入れの袋を一年間貰わない事を目標とする。

産まれたばかりの赤ちゃんにも、それを囲む家族にも、見守ってくれる周りの人たちにも、いつも笑顔で接せられる、そんな人になりたいです。笑顔は笑顔を呼ぶと信じて…世界中のみんなが笑顔でいられますように!

11月10日に産まれる予定の次女が10月31日に産まれました。
子供が成長していく途中には多くの人の支えが必要だと感じています。
子供が周りの人にも助けてもらえるよう、挨拶をしっかりするなど近所の人との付き合いも大事にしていきたいと思います。

妊婦の時に、たくさん席を譲ってもらい、とても助かりました。今度は妊婦の辛さがわかるので、席を譲って助けたいです。

家では節電、節水し、出かける時はなるべく自家用車を使わないで徒歩、自転車、バスなどを利用します。

少しでも誰かの役に立てるようにコンビニやスーパーなどに置かれている募金箱に必ず募金をします!

初めての子供が産まれて、一生懸命ミルクを飲む我が子をみて、世界では、ミルクが飲めない、ご飯が食べれない子供達もいるので募金などの活動に参加や周囲の人にも声をかけていきたい。

多くの人に知ってもらうため、ブログなどで広める。
自分もみじかなところから節水節電をこころがける。

10月31日に生まれた子が育っていく世界のために
限りある資源のムダ使いをしないよう積極的に省エネ、エコに取り組んでいきます。

車のエコ運転に心がけ、急発進、急ブレーキを極力無くします。

大きなことはできませんが、節電をこころがけ資源の無駄遣いもなくすよう努力します。