新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 841件目〜860件目を表示

10月31日に次女が誕生しました。親として未来の子供達のために、健やかに成長できる環境を作り、残していきたいと思います。まずは、節電・節水・ゴミの削減を心がけたいと思います。

この世に生まれてきてくれた息子に、緑の大切さ・素晴らしさを伝えながら、いっしょに植物を育てる。

10月31日に第2子となる女の子が生まれました。長期入院の末、早めに生まれてしまいましたが、大変な思いをした分家族の絆が深まりました。子供たちの未来のため家族支えあって生きていきたい。

世界で共有すべき人口問題を学び、広め、次世代へと繋ぎます。
2011年10月31日に産まれてくれたこの子の、その先の世代にまでも…

幼い子供を育てる私たち夫婦が仕事を続けられるのは、保育園があるおかげです。保育園、その他の子育て支援機関に寄付をすることにより、感謝の気持ちを伝えるとともに、これから子供を授かる夫婦たちもその恩恵に預かれるように微力ながらも協力していきます。
また、0歳(10月31日生まれ)と3歳のわが子が、将来、自らも問題意識をもって行動できる自立した大人になれるよう、大切に育てます。

今回の妊娠が判明したのが、3月11日の東日本大震災の日。新たな命を授かり、不安な日々を過した日もありましたが、家族や周りの方の支えがあり無事に出産する事が出来ました。今度は自分が支えてあげられる様に、困った人がいれば、まずは話を聞いてあげる事をしていきます

子供たちの未来のために綺麗な残して行きたい。

自動車通勤から自転車通勤にし、排気ガスの削減を心がけていきます。

31日に女の子を授かりました。
この子の将来は明るいものであってほしいと思います。
環境や人口問題は人がコントロールするには難しい気もしますが、
まずはゴミの分別ちゃんとやります。

食糧問題についての本を読む。
地産地消を心がける。
輸入食糧を買うときは例えばエコシュリンプなど
環境や労働問題に配慮したものを購入する。

小さい頃に、学校で集めたていたベルマーク。この「70億人の世界×70億人のアクション」キャンペーンで思い出しました。誰でも簡単に集めることができるので、周囲も巻き込んでベルマーク運動を応援します。

職場での不必要な紙の使用を減らしたり、エコバッグを活用したり、身のまわりで出来ることから無駄を減らしていきます。

10月31日に次男が誕生しました。この日が70億人目の記念日と知り、大変嬉しく思いました。これからは放射能の中、子育てをしていかなければならないと言う不安はありますが、世界にはもっと大変な所で、子育てしてる人もいると思います。そんな人の力にちょっとでもなれれば良いと思います。

今、世界中で起こっているさまざまな問題を、これからを担う我が子に伝え、一緒に考えていきたいと思っています。
自分には関係ないことだと問題から目をそらすのではなく、どうしたら解決するかを考えられる人間になって欲しいです。

今年生まれた息子が成長したときに、今と変わらない、今よりさらに豊かな自然に囲まれているよう更なる緑を残すため、植林、植樹活動に積極的に参加します。

10月31日に長女が誕生しました。この娘の未来のために自然環境問題について、取組みたいです。

挨拶をすることで、地域で一体になれると思います。まずは、そこから

日々の生活で節電を心掛ける。
主に早寝早起きなど。

タイトル グリーンを増やす
季節にあった植物を栽培、簡単に栽培できる野菜を育てプチ自給自足!

家族との生活を毎日楽しく過ごして、みんなハッピーになります。