新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 821件目〜840件目を表示

2011年10月31日に女の赤ちゃんを授かりました。
その際に、記念すべく70億人目と言うことを知りました。
これを機会に、自分にできるECO活動をしてきたいと思います。
当たり前ですが、節電したいと思います。

家庭から出るゴミの処理には、焼却によるCO2排出や埋め立てによる環境破壊等を伴います。
分別、リサイクル、乾電池の充電電池化など、以前から家庭から出るゴミの削減に努めてきましたが、
さらにできることを探して実行します。

日本はバスや電車等で妊婦に優しくないと感じるので積極的に席を譲ります!これも結婚して子供が出来てみないとわからないことかもしれません。

10月31日に長男が誕生しました。70億人目の一人として記念すべき日に生まれた我が子と世界のために、植物を育てます。

70億人色んな考えがあるけれど、戦争や殺人、虐待、いじめをするような心がさみしい人にならないように愛情いっぱいに育てたい。

初めての育児で戸惑うことも多いですが、毎日笑顔で過ごすことを心がけます。
その笑顔が子どもや家族に伝わって笑顔で過ごすように、そしてそれが周りの人に、と、
少しずつ、70億人に広がっていくとよいなと思います。

10月31日に誕生した長男を含めて3人の子どもたちの将来の為に、なるべくゴミを減らす、食べ残しをしないを実行します!

世界のワクチン問題に注目しワクチン募金やペットボトルキャップの分別を行います。

ゴミの分別、清掃活動など一人一人が心掛ければ改善出来ることを言葉よりも行動で伝えたい。
毎日、継続していれば誰かに伝わるはず。
そして、産まれたばかりの子ども達のためにも良い環境にしていきたい。

10月31日、娘が生まれました。どんな時でも他人への思いやりを忘れない尊さと、自分のやるべきことを全うする責任感をしっかり伝えていきたいと思います。

地球環境を考えてできることから節電を実行するとともに、家族や周りの人にも節電を呼びかける。

虐待を未然に防ぐために お母さんたちとのコミュニティを大切にしていく。育児やほかの悩みをひとりで抱えているお母さんたちが 虐待に陥ることがないように 同じ悩みを共感できる場所をつくる。
最終的に落とさなくてよい命を守ることに 繋がるとおもいます。(虐待死、愛情不足などによる子供の精神の病気、自殺など…)

物を無駄にしてはいけない。


自分の子供はもちろんのこと、出会った妊婦さんや子供たちを温かい目で見守り、もっと大事にしてあげたい。子供が車内で泣き出すと露骨に嫌な顔をする、妊婦やお母さんが大変そうにしていても知らん顔…の人ばかりの世の中では子供が健全に成長できない。

資源ごみの分別をしっかりやる。

普段何気なく飲んでいるコーヒーひとつで、世界とつながれることを知ってほしいです。コーヒー産地のこと、フェアトレードのことを今年10月31日生まれの息子(70億人目!)の内祝品を通して知ってもらい、世界人口70億人について考えてもらうきっかけづくりをします。

限りある資源を有効に使うこと、美しい地球を残してあげたい。

節電 節水など できるエコには全て取り組む
