新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 781件目〜800件目を表示

10月31日、70億人という記念すべき日に初めての子供が産まれました。私はスキー、登山、釣り等、自然の中で遊び1日を過ごすのが趣味です。この素晴らしい自然を子供達の未来にも残るように何かを考えたい。

70億人の凄い日に産まれてきてくれてありがとう。初めての子供なのもあって特別に嬉しいです。ママより
まずは、食べ物を粗末にしないようにします。

自分がわずかでも募金活動に参加することで、何か貢献できることがあるならばと思いコンビニの支払い時のおつりから、こつこつ募金を始めていきたいと思う。

この10月31日に産まれて来た息子の未来の為に主人と共にゴミ拾いをします。

私の子供である颯介がこれから成長していきやすい環境にしていきます。
そのためには私の身の回りに落ちているゴミを率先して拾って歩きます。

もっと子ども達の声に耳を傾け、子ども達の目線になって考えます!!


東日本大震災で被災した方の為に募金をする

2011年10月31日双子の女の子が誕生しました。予定日は来年の1月だったのに、こんなに記念すべき日に生まれてきてくれて何かの縁を感じます。
今はNICUでがんばって育ってくれてる娘たち…将来の不安を無くすために、まずは小さなことから少しずつ取り組んで行こうと思います。
ゴミの削減、節電からがんばります!!

ガールスカウトの宮崎県内の仲間とともに、ペットボトルのキャップを集めて、世界の子ども達にワクチンを届ける活動に協力します。また、私たちにできることを一人ひとりが考えて行動していきます。

日本で暮らしていると、他の国で起こっていることがよく見えないです。
10月31日に生まれた我が子のおかげで、世界人口の事を知り、知人にも、
国連人口基金のホームページの存在や、内容のごく一部を伝える事が出来ました。
我が子の名前に使った『寧』と言う文字、人や物に対して『丁寧』に接して行くよう心がけ、
我が子にも『丁寧』を伝えてゆきます。

一緒にお散歩をしながら、ゴミ拾いをします。環境を守る大切さを、子供にも伝えていきます。

結婚前からしている保育園での子育てボランティアを育児が落ち着いたら復帰して少しでも子育て中のお母さんや子供達の手助けをしたいです。

10月31日に第一子となる長男が誕生しました。
予定よりも早くこの日を選んで産まれてきてくれた事の意味を改めて考え、
我が子の成長の過程で、地球、そして世界がより住みやすい平和な環境である事を願いつつ、
意識して世界に目を向けてゆきたいと思います。

資源の無駄遣いをしない

70億人目の赤ちゃんの一人を授かったことに感謝し、この子が育っていく町の環境を少しでも良くするために地域の清掃活動に積極的に参加します!

物はなるたけ持たない。不要なものはリサイクルに出したり、必要な方のもとに届くよう工夫する。
我が子とともに70億人の世界や隣人について勉強し、考える。

31日に男の子出産しました。この子達の未来のために、節電、節水を心掛け、きれいな地球を残していきたい。

未来の我が子のため、未来の世界のために、できることから節約節電に努めます。
使わない電気はこまめに消す、必要なものか不必要なものなのか今一度考えてから買い物をし、無駄をなくす、など身近にあることから始めていきたい。小さな事でも毎日続け、大きな成果につなげたいと思います。

10月31日に子供が生まれたことをきっかけに世界の人口に関して興味を抱くようになりました。
新しく家族になった娘を含めて、世界中の70億人目の子供たちが幸せに育っていけることを祈っています。