新着アクション宣言/報告

新着アクション宣言/報告数:1278件中 741件目〜760件目を表示

mj0428さん子どもを大切に

大切な人との間に産まれた新たな命。
親になった今,子どもをとりまく様々な環境が気になる。
自分にできる事は,まず我が子に愛情をたくさん注ぎ子育てを楽しむ。
そして,できる限り募金等行い子ども達を守る活動に参加したい。
日本に限らず,世界中の小さな命が健やかに育まれる事を願う。


samさん地球人はみな家族

地球人として70億人目に産まれた我が子を人種や国籍に捉われずに世界平和を考える人間に育てます。


oto20111031さんあいさつ

挨拶って大切だと思うんです。
ちゃんと自分から挨拶できること。
挨拶に溢れてる世界。
挨拶の後の、相手のことを考えた一言。

ステキだと思います。

なので、自分から挨拶できるようにがんばりたいと思います。


shingoさん未来の子供たちのために

献血車や募金を見かけたら迷わず実行して少しでも未来へ繋げていきたい


sunさんリサイクル

きれいな環境を残していくために、ごみをきちんと分別する。


moepandaさん夫婦で協力、楽しく子育て!

10月31日に予定日より11日遅れて待望の第一子を授かりました。
なかなか生まれてこないので心配していましたが、おなかの中で70億人目を目指していたのでしょうか。
無事に生まれてきてくれたことに感謝し、優しく、思いやりのある子に育つよう夫婦で協力していくことを宣言します。


akihiroさん近所の人に笑顔で挨拶をします

生まれてきてくれた娘に感謝し、日々笑顔を忘れずに過ごします。


rin@guangzhouさん为了宝宝的未来

70億人目に関係無く、子供達が幸せになれるよう、私達も精一杯がんばります!


navoさん地球環境を守る

地球の環境を守るため、通勤は車を使わず、歩くことにします。


shotaさんこれからはネガティブな言葉を発しません

「だるい」
「疲れた」
「めんどくさい」
誰もいい気分にならないこれらの言葉を使うのをやめます。そしてもっと前向きに生きていきたいと思います。


kaho sanaさんごみを拾う

2011年10月31日に次女が生まれました。同じ日に生まれた赤ちゃんたちが育っていくこれからの世界のために、少しでも環境保護に繋がればという思いで、娘たちと清掃活動に参加します。


megumomoさん身近な人を大切にする

家族、地域、職場、旧友など、身近な人を大切にします。


miyanさん子育てをがんばる!

嫁一人に育児を任せるのでなく積極的にフォロー&家事を実施してまいります。


nonchiさんこの記念すべき日に宣言できることに感謝します。

命の大切さを伝え、心身ともに大きく育てることを宣言します。


fujimonさん節約・節電

今後の生活において、電気・水道・ガス等の節約・節電をおこなっていきます。


kouyuさん環境をきれいに

台所洗剤や洗濯洗剤などを天然系のものに切り替えること。家庭規模では、家族に対して石油化学系のものの害が及ばないようにすることができるし、地球規模では水の汚染を防ぐことにもつながります。水はすべての生命体にとって欠かせないものだからこそ、身近なところから変えていきたいです。


fumiosann2303さん環境と向きあう。

環境問題について身近なゴミの分別や、無駄なエネルギーを使用しないように心がけます。(不必要な電気の消灯や近距離の車移動を避ける)また、震災で問題になっているエネルギー問題原子力発電の良し悪しなどについて子供が大きくなったら伝えていきたい。


notelessさん娘からのメッセージ

2011年10月31日12時46分、
予定日より4日遅れて、長女が産まれました。

私と妻と男の子2人の4人家族だった私たちを選んで、妻のお腹に入ってきてくれて「ありがとう」。
決して裕福でもなければ、ごく平凡な私たちだけど、とても幸せな家族だから、これからは5人で仲良く、笑顔で毎日を送ろうね。

娘の誕生日その日が、
世界の人口が70億人になる日だなんて、当日まで知りませんでした…

正直、今まで人口問題など考えたことが無かった私たち家族に、
人口問題についてもこれから少しづつ考えていこうね、と伝えたくて、
この日を選んで産まれてきたのでしょう。

本や新聞、インターネット等を通して、少しづつ理解を深め、そして家族5人で出来ることを考え、
そこから始めて、そして続けて行こうと思います。

人口問題に少しづつでも理解を深める、その第一歩として、本を読むことを宣言します。


yeyさん節電、節水を心がける

子供のより良い将来の為に、親である私たちが今出来ることをまずしていく。
冬でも天気のいい日には子供と外へ出掛けてエアコン使用を減らす。


5364ofpvさんごみの分別をする

限りある資源を無駄にしないよう3Rを意識して日々の生活を送りたい。