新着アクション宣言/報告

新着アクション宣言/報告数:1278件中 681件目〜700件目を表示

everestsound7さん和を以て貴しとなす

争いではなく、話し合いの世の中へ。


makoさん資源を大切にする。

・水や電気の無駄な使用をなくす
・リサイクルなどでゴミの削減に努める
10月31日に第二子が誕生しました。
未来の地球の環境を考えることは、子供たちの将来の生活環境を考えることに繋がっています。
大きな行動はなかなかできませんが、まずは身近な環境問題から取り組んでいこうと思います。


JUNICHI KOEDAさん飽食をやめ最小限の食事に切り替えます

どこで間違ってしまったのか。飽食が原因で体が壊れてしまいました。尊敬する人物はマザーテレサだというのに。これからはいつも貧しい人のことを忘れずに傍に寄り添うよう、できるだけ空腹でいるように心がけます。


mi-hahaさん節水、節電!

子供たちの将来のためにも限りある資源を大切にし、節水、節電を心がけます!!


sakugoroさん周囲と協力し、和を持って何事も対応していく

周囲の人の協力や支援を忘れることなく、自分から和を持って接することで、おのずと皆が平和になっていくと考えます。


nikonikopun25さん命の大切さ、尊さを伝えていきます。

私は東日本大震災で被災しましたが、家族3人怪我をすることもなく助かりました。
そして、大震災から2ヶ月が経とうとしていたとき、新しい命を授かっていることがわかりました。
大震災をともに乗り越え、家族3人の命を守ってくれた我が子は、世界の人口が70億人に達した10月31日に誕生しました。
この必然をきっかけに、 「70億人の世界×70億人のアクション」キャンペーン特設サイトを自分のブログで紹介し、命の大切さ、尊さを伝えていきたいと思います。


ubonkさん70億人目の命の為に

この命を育てていくにあたって、社会の問題をきちんと伝えて、自ら考え、共に行動する家庭を作り上げる。


GEOJI IMAIさん三男誕生!22世紀への架け橋

まず、唯一の被爆国という事から世界平和の為に、戦争の儚さ、あまりに無惨な事を語り継ぎ、発信し続ける。
飽食な時代に生き、幸せすぎて大切な事を見失う時代に有難さをもう一度確認しながら人類存続と素晴らしい未来へ!


Shihorinさん新しい小さないのちのために。

10月31日に予定より早く生れて来た小さな命。
この日を選んで生れて来たのも、きっと何か意味があるのだと思います。
まずは、私達のもとに生れて来てくれたことに感謝し、
ありったけの愛情を注いでこの子を育てていきます。
そして、この先、この子達が笑顔で生きていけるよう、
世の中の様々な問題に一緒に目を向け、共に立ち向かって行きたいと思います。


MR.PAPA 2011.10.31さん人にやさしく 地球にやさしく

2011年10月31日 新しい生命の誕生に感謝して「人にやさしく 地球にやさしく」をモットーに過ごします。具体的に、
・「ありがとう」の言葉を素直に表現する
・余分なゴミを出さないようにする
ことを誓います。


atsukoさん新しく授かった命に感謝

10月31日に長女を出産しました。人類にとって節目となるこの日に新しい命を授かったことは。世界の様々な問題に目をむけるきっかけになりました。娘が大人になった時も平和で住みやすい環境であることを願って、自分ができることを考えて行動していきたいです。


jadordiorさん幸せをかみしめる。

10月31日に第二子の長女アメリが誕生しました。震災の年に生まれ、命の尊さを感じました。育児や家事に追われ毎日を幸せだと感じる暇なく過ごしていました。一日のうちどこかで、幸せをかみしめる時間をみつけ、子供たちと楽しく生活できるように心に余裕をもっていきたいです。


askさん70億人の未来の為に今有る物を大切にします

我が子が生きてく今後の未来に、大切な資源が無くなってしまわない様に、今有る物を大切にして、節約や省エネに気を付けて生活していきたいと思います


I.K.Yさん自分に出来る事

・食べ物を粗末にしない。・節電をする。


yassuさん10月31日,長男誕生

10月31日に第1子が産まれました。
この子のために素敵な世界を願います。
私は家族を大切にし,前向きな努力を心掛けます。
そして,感謝の心をもって行動します。


R.Saitoさん環境のためにできること

①再生品を使用する
②子供を外気に触れさせ暑さ、寒さに強い子に育て、あまり冷暖房に頼らないようにする。
③ごみの分別を小さいころから習慣ずける。ポイ捨てをさせない。
④洗剤、石鹸等はなるべく植物性を使用する。
⑤形が悪くても無農薬の野菜を食べる


shusaku.oharaさん大切な息子の為に小さなことから取り組みます。

大切な息子の為に、過ごしやすい環境を維持していく事が必要と考えているため、無駄なエネルギ-の使用は控えるなど、環境にやさしい取り組みを行っていきたい。


chachaさん第2子誕生

記念すべき10月31日に、第2子が誕生しました。
70億人目の赤ちゃんの一人だということを知って、無事に生まれてきてくれた感動が更に大きくなりました。
親子4人で仲良く、夫婦で協力しあいながら毎日を楽しく過ごし、大切な我が子達を大きく立派に育てていきたいと思います。


RX-78-2さん未来の子供たちへ

人口が増え色々なものが発展して便利な世の中になって行く中で、忘れてはいけないものが沢山あると思います。そのひとつに、自然があります。澄んだ空気の中でのびのびと子育てが出来るように、ゴミの出し方や緑や自然を壊さないように少しでも草木に感心を持つようにしていきたいと考えています。そして何よりも人と人との繋がりを大切にして、未来の子供たちに住みよい環境を残して行きたいと思います。


chichannさん新しい生命の誕生

多くの災害、事件が起こる中で、産まれて来てくれた我が子の笑顔を絶やさぬ様に行動する。