新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 641件目〜660件目を表示

10月31日 第2子となる女の子が誕生しました。
私は仕事の関係で海外におり、出産には立ち会えませんでしたが、
わが子の誕生に、異国の方々からも沢山の祝福を頂き、70億人の「世界」で生きていることを少し実感できました。
私たちに頂いた祝福を、これからお返し出来ればと思います。
会った人にあいさつします。接する人々にやさしくします。
そして、その大切さをわが子に伝えます。

この度、70億人目の10月31日に長男が誕生しました。この子の為にも少しでも電気、空気、火などの資源を大切にしゴミを減らす事を宣言します。まず節電から始めたいです。

人口70億人目の一人として誕生した我が子の顔を見ていると、様々なことを考えさせられます。地球環境、エネルギー、格差社会等々。。
悲観するのではなく、この子たちの明るい将来に向け、まずは小さな一歩から。『我が家から出るゴミの量を減らす』ことから始めます!

ちょっとの距離なら車を使わずみんなで歩く。

10月31日次女が誕生しました。これからは3R(リサイクル・リユース・リデュース)を心がけます。

2011.10.31 待望の第1子誕生。
70億人のうちの1人でも多くの人が幸せになりますよう この子を大切にします。

いろいろな人に出会うことによって、お互いに成長し、みんなが笑顔になれる環境づくりに取り組む。

70億人のキャンペーンで人口問題があるということを知りました。これを機に国連や関連したホームページで人口問題について調べてみます。

10月31日に初めての子供を出産しました。
これから大きくなっていく子供と一緒に節電、ゴミの削減を考えながら生活していきたいと思います。

10月31日の70億人目の一人として宝物を授かることができました。
ごみの分別、節電、資源の無駄遣いをしない様に普段から心がけ、子供に自然と人や地球を大切にすることの大切さを知ってもらいたい。

感謝の気持ちを忘れず、素直に「ありがとう」と言える家庭にします!

無事に産まれてて来てくれた子供を、家族をはじめ周りの人に助けてもらいながら育てていきます。

様々な場面で、困っている人がいたら積極的に手を差し伸べる。妊娠してからたくさんの人たちに様々な面で助けられました。自分もそのお返しをしたいです。

食材をムダにしない。
(使う食材しか買わない。残さない努力をする)

70億人目のこどもの一人として、この世に生を受けた我が家の長男と長男の誕生を心から待ち望んでいた長女がこの先ずっと仲良く幸せを感じられながら暮らしていけるように、そして世界中のこどもたちが幸せを感じられるようになってほしいと思います。
そのために、わが子と少しずつ世界のことを知り、助けになれる方法を考えて生きたいと思います。
どうか、わが子たちが他人の幸せをも考えられる大人になってくれますように。

我が家でよく使う「もったいない」を続け、限りある資源を大切にしていく。
親子でボランティア活動やゆくゆくは子供たちにボーイスカウトなどに参加させたい。
他人も自分も大切に生きていくように導いていく。

生活を便利にするためだけに安易に新しいものを購入するのではなく、現在手元にあるものを様々な角度からもう一度見つめ直し、リフォーム・リサイクルして活用する。
それは単に『ゴミを減らす』という目的ではなく、考え方を変えていくことでもあります。

31日に長女が誕生しました。
70億人目の1人として誕生した我が子を大切に育てます。
我が子の将来の資源の為に以下のことを実行します。
・こまめに電気を消します。
・使用していない家電のコンセントを抜くようにします。
・水道はこまめにとめます。
・無駄に印刷しないようにします。

子供の将来をより安定した社会にするため現在の政治に参加し、社会保障の関心を持つ。時代を築いた世代に対しての尊敬、畏怖をもちボランティに参加し、奉仕の気持ちを養う。

今、エコチル調査に参加しています。生まれてきた子どもの将来のため、環境が及ぼす人体への影響を知ることで今後の課題が明らかになると考えます。子どもの将来の環境や健康のことを考えると便利で快適な生活ばかりを望んではいけないのだと感じています。少し面倒なこともありますが私はこの活動に最後まで参加するつもりです。