新着アクション宣言/報告

新着アクション宣言/報告数:1278件中 601件目〜620件目を表示

hal96sさん

育児に参加して、夫婦で子育てをしていきます。


kinoshita-rentoさん

元気よく挨拶をする


yukiさん

自然エネルギーの使用に協力していきたいです。


kumaさん

外食するときは割り箸を使わずに、持参している「My箸」を使います。


renriomamanさん

10月31日、予定日より1ヶ月も早く生まれてきた我が子。ちっちゃな体で元気な産声をあげて生まれてきた姿を目にした時、ありがとうの気持ちでいっぱいになりました。この日に生まれて来てくれた我が子は、私に世界中の今に関心を持つきっかけを与えてくれました。視野を広げ、想像力を高め、自分が今何をするべきか考えるためにも、こちらのHP等から情報をえることからはじめる。


MACHAさん

10月31日に第一子である長男を無事出産しました。旦那と協力しながらたくさんの愛情を注いで育てていきます。そしていつまでも笑顔が絶えないあたたかい家庭を築いていきます。


ohanaさん

タイトル:世界の人口問題について知り、ママ友達と何かできることを考え行動する。
10月31日に子供を産んだ母として、今世界ではどのような人口問題が起きているか学び、自分だけでなく、同じ子供を持つ親同士で、何か少しでも問題解決につながることができるようサークルで活動する。


acomitsuさん海外で知り合った方に子供が生まれたことを報告しました!

出産予定日を過ぎ今か今かと待ってたところテレビのニュースで、この「70億人の世界×70億人のアクション」のことを知りました。陣痛がおとずれた瞬間このアクションのことを思い出し、運命を感じました。無事出産を終えアクションを宣言しました。以来、今年の春にベトナムで知り合った現地の方とのメールのやりとりで子供が生まれたことを報告しました。自分のことのように喜んでくれて国や人種が違えども同じ人間ということを再確認させてもらいました。これからも色々なところで出会う人々と積極的にコミニュケーションをとって人の輪を広げたいと思います。


kuroto15さんボランティア

受付番号122番
毎年、5月・11月に沖縄の海を綺麗にするビーチクリーン活動を行っております。今年も実行しました。沢山のゴミを拾ったことで、綺麗な海を守ったと実感しました。これからも継続して活動したいと思います。


hideyoさん節電

電気はこまめに消すようにしています。エアコンも使用しないように厚着をするなどしています。


emmaさん70億人目の大切な我が子に・・・

10月31日誕生日を記念し、フィロデンドロン セロームの苗木をプレゼント♪
我が子が大きくなると共に、セロームを大切に育て、我が子が成人を迎える年に大きくなったセロームをプレゼントしたいです。
また緑の大切さを我が子に伝えていきたいです。


yumeさん東北の農産物おいしいです

震災の直接被害、原発の風評被害が問題となっていますが、宮城県産の新米「ひとめぼれ」を購入しました。さっそく食べてみたところ実においしく家族みんな喜んでいます。微力ながら被災された農家の皆様への手助けになればとの思いと、我が家でもおいしいお米を頂いた喜びで共感し、少しでも役立てられれば幸いです。


haruさんエレベータに乗らない

4フロア以内ならばエレベータを使用せず、階段を使うプランを実施しています。


R.Nさん『環境を意識し小さな一歩から。』

ここ数日一気に寒くなり冬服を出しました。その時もう着られなくなった服も幾つか出てきたのでリサイクルに出す事にしました。わずかですが値も付きそのお金で子供のアフガンとベストを買いました。


www0560wwwさんペットボトルのキャップや飲料缶のプルタル又、募金活動の途中報告

今年3月11日の東北大震災以降の映像や新聞記事などを見て、以前に起こった福岡での大地震を思い出しました。その時は、会社や自宅で物が壊れたり、同僚が怪我をしたりで大変だったのを思い出します。色んな方に助けてもらい、勤務している店も早く営業を再開する事ができました。自分も被災された方々に何か出来ないかと思いペットボトルのキャップや飲料缶のプルタブを集めたり、募金活動もしてきました。その中でお客様が積極的に募金に協力してくださりました。毎月末に集めたキャップやプルタブやお金を寄付してます。今まで寄付した物は、おおよそですが、キャップでゴミ袋20袋分、プルタブでペットボトル5個分、お金は、100万円分ぐらいです。まだまだ、復興までは長い年月がかかると思います。この活動は、東北が復興するまで続けていきます。


wakkeysさん一歩

今、コンビニで募金しました!


Teramotoさん植物を育てる

些細な行動ですが、自然の摂理を知ることにも繋がると思います。これからも自宅の植物を大事にしていきます。


annamama1031さん常に何かできる事を探した。

まだ産まれて間もないので外出は不可能。その為メールや家に訪問してもらい、我が子の紹介をし、抱っこをしてもらう。人の温もりが伝わってると思う。
寝ている間に、本を読んだり友人に話を聞いたりインターネットで調べたり、自分にプラスになる情報を集め、自分ができる最大限の努力を惜しまない。これは今後も継続し続けて、我が子が大きくなった時に何か感じ取ってもらえたら嬉しい。


ry0924さん実行完了!

コンビニの募金やキャップを集めました。これからも、自分にできることをしていきたいです。


akoさんお風呂でせっけんを使うようになりました。

入浴時にせっけんで体を洗うようにしました。液体タイプのせっけんで、泡の状態で出てくるので、子供も喜んで使っています。使い勝手がよいのが、いいですね。これなら継続できそうです。