新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 621件目〜640件目を表示


10月31日に男の子を出産しました。
記念すべき日に生まれとてもうれしく思います。
子供の未来のためにゴミを少なくしたり、リサイクルするなどして
環境にやさしいくらしをしたいと思います。

ペットボトルのキャップを集め、それをワクチンに代えてもらい、途上国の子ども達へ届けて彼らを助けます。

家族で力を合わせて明るく生きて行きます!

70億人目の一人として子供を授かりました。
我が子、そして地球上の全ての人々が豊かで快適な生活をおくれるよう、水資源の節約を実行します。まずはこまめな出し止めから。

募金や節電など、他の人のために自分ができることを今まで以上に積極的に実行する。

「たくさん話をする、聞く」こと。
簡単なことのようだけど、相手は時に「1人」だけじゃなく、「国」や「世界」にもなり得るから、こうした日常の中での積み重ねが「70億人の世界のための行動」につながると思います。
私たちは1人で生きているのではない、という意識が70億分集まったらそれが1番自然で間違いのない平和な世界への近道なんじゃないかな。
予定日だった10月31日に生まれてきてくれた我が子との生活の中で、
会話の大切さを思い知って、出た答えです。

生まれてきた子供の為に少しでも原発の無い未来になってほしい。その為にまず節電からはじめます。

10月31日に待望の第一子を授かることができました。
この先この子が育っていくこの街を、明るく住みやすい環境にしていく第一歩として、
これからは自分から積極的に周りの人たちに挨拶したいと思います。

環境調査の仕事をしています。今まで以上に一生懸命、仕事に取り組むことで、地球環境の変化やその改善・対応策の効果を的確に把握する
お手伝いができればと思います。

・コンセントを抜く他、節電を心がける
・エアコンをなるべく使用しないようにする
・水道の出しっぱなしやシャワーの使い過ぎに注意し、節水を心がける

争いのない平等な機会を享受できる平和な世界に少しでも近づいていけるように、家族、友達、近所の人のみならず、仕事・あらゆる機会において出会う人に対して、笑顔で接し、愛のこもった挨拶を実践します。

国連人口基金東京事務所のメール配信をお願いし、まずは世界の人口問題について意識をする。

10月31日に第二子を授かりました。
海外へ行く機会が多く色々なところでチャリティーなど目にすることから、世界中の子供たちのために少しでも役立てばと思い、これからも積極的に協力していこうと思っています。

エコドライブで燃料を節約、自炊で包装ゴミを減らす、早寝早起きして無駄な電気を使わない、など。

31日に無事に長男が生まれました。私はずっと大きな怪我や病気もした事がなく、座席を譲られた事などありませんでした。妊婦に初めてなった事により、
ずつ立っている事が辛くなったり、電車の揺れを怖く感じました。そんな時に初めて座席を譲られ、大変感動したのを忘れません。今度は私から積極的に座席を譲っていき、息子の良い手本になれればと思います。

10/31 第1子が誕生し、新しい命の尊さを感じました。
すべての生命が永遠に地球上で誕生し続けるように、
資源の無駄使いをやめ、少しでも地球に負担をかけない生活をするように努めます。

10月31日に子を授かりました。子ども達の笑顔は、世界中の人たちの笑顔で満たされる。世界中の人々が、いつも笑顔でいられるよう、まずは自分が笑顔でいることを宣言します。

買い物をしてでた小銭50円以下はすべて募金します。

10月31日に男の子1人・女の子2人の三つ子を出産しました。
一気に5人家族になり慌ただしい毎日ですが、思いやりの心を忘れず、一日一日を丁寧に過ごし、しあわせな家庭を築いていきたいと思います。
そして子供達が成長した時に、くらしの中でできるエコが習慣となるよう、親としてお手本となる行動を心掛けていきたいと思います。