新着アクション宣言/報告

新着アクション宣言/報告数:1278件中 581件目〜600件目を表示

junyasさん世界規模でモノが考えられる子を育てます

世界中の人々と積極的にコミュニケーションをし、よりよい世界のために行動できる子を育てます。自分も普段の生活の中から、世界の平和や貧富の差をなくすために貢献できるよう行動することで、子供達に示していきます。


chocolat_512さん未来の子供たちのために!

節電を心がける!


nappa571106さん世の中に貢献できる人間に

10月31日に2人目の子供を出産しました。今の子供たちに大きな負担がかかることが予想される世の中、
地域のこと、世界のことに関心をもち、貢献していけるような人間になれるように育てたいと思います。


tkakyさん感謝の気持ちを伝える

予定日より1週間はやい10月31日に産まれた愛娘。

私達夫婦を産んでくれた両親に感謝。
そして命の絆を繋げてくれた愛娘に感謝。

そんな家族や周りの人々に感謝の気持ちを素直に伝えることを宣言します。


shujiさん70億人目に生まれました

キャンペーン特設サイトを閲覧します。
受付番号124番


shinichiさん自転車で移動する

近所へのちょっとした買い物や移動には、なるべく自転車を使用して移動するように心がける。


satoryuさん子どもの未来

自分たちのもとに産まれてきてくれたわが子を大事に育てます。そして、わが子が将来出会う友達や仲間、日本の子ども、世界の子ども
子ども達の未来を大切に。生活の中でできることからはじめます。エコ、募金、支援。一人ひとりの心がけを行動にうつしていきたいと思います!


kuroto15さんボランティア活動を行う

ボランティア活動を通して地社会域に貢献する。子どものためにも住みやすい地域になるよう貢献したいと思います。


reipapamama1031さん良い環境を子供達に残します。

タイトル 良い環境を子供達に残します。

10月31日に生まれた赤ちゃんが育っていく、これからの世界のために、環境を悪化させない様、身のまわりのゴミ拾いを積極的に行います。


ruikiさん地域の方々との関わりを大切にします。

10月31日に第二子を出産しました。核家族化が進んでいる現代で、私の家族は四世代で住んでいることもあり、人との関わりを大切にする子どもに育てたいと思います。そこで、子どもが家族内のみならず近所の方々との関わりを大切にし、地域・社会に貢献できるよう、私がお手本になり実践していきたいと思います。


akiさん

節電と節水をし、未来の子供たちのため資源を残す。


yoshieさん

10月31日に子供を授かり、「70億人目の一人」という意識を持つ良いきっかけとなりました。
我が子を含め、世界の子供達の将来のためにも、毎日の生活の中で節電を心がけたいと思います。
電気をこまめに消し、暖房の設定温度を2度下げる生活をしたいと思います。


yuzumamaさん未来のこどもの為に

電気はコンセントから抜き節電する。
食べ物はゴミを増やさないようにする。


pinkelephantさん大変だった妊婦生活

震災の数時間前に妊娠が発覚し、10月31日に宮城県で第2子を出産しました。
妊娠中は余震の恐怖や将来の不安もあったけど、家族や職場の方々、病院の先生方など多くの人達のおかげで無事に出産することができました。
子供たちにも「周りの人たちと協力し、助け合うこと」を学んで欲しい。
この気持ちを忘れず、夫婦で子供たちを大切に育てていくことを宣言します。


soukunmamaさん愛しい我が子へ

10月31日に待望の第一子が産まれました。
産まれたときに私たちに感動をもたらせてくれた、この小さな命への愛おしさは日に日に大きくなっていきます。
可愛い我が子が健やかに育っていけるような環境作りや、親として子どもに恥ずかしくない知識をつけていきたいと思います。


hirotoさん

31日に次男が誕生しました。未来の子供たちのために微力ながら緑化活動に力を入れていきます。


ayamamaさん

予定日より一ケ月以上早く10月31日に生まれてきた我が子。小さな体で懸命に生きようとする姿に日々癒され、元気づけられ、命の尊さを実感させられています。この気持ちを忘れず持ち続け、日々笑顔で思いやりの気持ちを持ち続けることを誓います。


kokoさん

自分の子供が70億人目の日に産まれました、それでこのキャンペーンを知りました。

自分にはそんな大きな事出来ません、ただ嫁と子供大切にし守りたいと思います。こんな小さな事を、世界中の人が思えば平和な未来になるとおもいます。


akinozomiさん

タイトル:妊婦や老人などに公共交通機関で席を譲ります。

妊娠中、いろんな方が親切にしてくれました。わたしは消極的で他人に対してアクションを起こせない性格なので、この機会に、席を譲るという行動を考えるきっかけにしたいと思います。


ryurinomomoさん

節水、節電に取り組むことを宣言します。