新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 541件目〜560件目を表示

節電、地域のごみひろいなどに積極的に参加したいと思います。

10月31日に4人目の子供を授かりました。東日本大震災の被災地に住んでいることから心配は絶えませんでしたが、無事に生まれてきてくれて良かった。これから家族6人で地球に良いこと、優しいこと、環境問題を最優先で考え、行動していこうと思います。そして次の世代にバトンタッチしないとね!

10月31日に第2子が誕生しました。10年ぶりの出産・子育てですが、ありがとうの気持ちを忘れずに家族で助け合って育児を頑張っていきたいです。

10月31日に第一子が誕生しました。妻の妊娠中は、たくさんの人にバスや電車で席を譲って
もらったり、親切にして頂き感謝しています。
なかには、見て見ぬふりをする人もいました。
恥ずかしいとか疲れているとか色々とあるとは思いますが、私はお年寄りや妊婦の方を見かけ
たら席を譲ったり、困っていれば手助けをします。
また、節電、節水と出来る事からアクションを起こしたいと思います。

エアコンの使用量を減らすなど、節電をする。

生まれてきた子供がグローバルな視点を持ち、世界中の人々と分け隔てなくコミュニケーションをとることができるよう、子育てを行う。

10月31日に子供を授かりました。
この子らの為に更に
3R『Reduce(リデュース:減らす)、Reuse(リユース:再使用)、Recycle(リサイクル:再資源化)』の実行により限られた資源を大切にします

予定日よりも10以上も早い10月31日に長男を出産しました。
私が今すぐに子供たちの将来のためにできること、、節電・ゴミ削減・・心がけようと思います。

予定日一週間過ぎて生まれてきた我が子...。 妊娠期間中何の問題もなく順調に来ていたのに、まさかの帝王切開。 そして、まさかこの子が70億人目になるとは...。 世界的には70億人目。だけど私にとっては唯一無二の我が子。世界中で、この世に生を受けて二十歳まで生きれる子供はどのくらいだろうか?私たちの住む安全で医療の発達した日本でも、虐待などの悲しいニュースが後を絶たない。ペットボトルキャップ800個で子供のポリオワクチン1個分になると聞いた。まずはリサイクルなど身近な事から始めようと思う。そして、自分を育ててくれた親のように愛を持ってこの子を一人前に育てていきたい。

我が家の息子は『ありのままでいてほしい』との願いを込めて『然』と名付けました。
エコや自然エネルギーが見直されている今日、この子の未来がありのままでいてほしいと思えるような地球に少しでも近づけるように、個人単位からできる身近な省エネやエコ活動から広げていきたいと思います。

どんな小さくても人に感謝することを教えることで、人情の育成と、暴力を減らす努力をいたします。

小児科医としてたくさんの子供を診察して、成長のための手助けをしたい。

10月31日に第一子が産まれました。
この子や他の子どもたちの為にも、環境のよい生活が出来るよう、ゴミの削減など環境保護につとめていきたいです。

こまめに電気など切るようにし、節電をし、あとムダをなくすように努力する。500円玉は使わず、貯金し、将来大きくなったら、被災地などいろいろなところを家族で観光し旅行したいです。

10月31日に初めての子供が産まれました!これから70億人の世界で、この子が生きていくために、お互いの人の価値観を否定せず認め合い、共生していくことで平和な世界を作っていきたいです。
そのために、「家族を愛して、お互いに暖かい心根を持つ人間になること」「1日3回以上、他人に対して必ず感謝の気持ちを持ち、ありがとう!と言う」ことを宣言いたします。

70億人の世界がどのようなものか、どのような問題があるのかを学び、個人個人が出来ることを考えて、会社の朝礼で紹介します。

個人事業主です。
自分自身の社会経験の不足を、経験豊富な年長者に師事し、潜在的人的資源を活かすため、
50-64歳の年長労働者1名を正社員とします。

我が子と同じ70億人の子供たち、また他の子供たちへのために、環境に配慮したモノなどを意識せず、自然な感じに使って少しでもよりよい環境造りをしていきます。

節電と募金を心がける。あと献血も。

私達夫婦に第一子が、誕生しました。
共働きでお互いに夜勤をしながらの、子育てとなります。両親の力も借りることとなりそうですが、精一杯子育てを楽しみたいです。