新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 461件目〜480件目を表示

当たり前のことですが、毎日普通に食事できることに感謝し、食べ残しをしないようにする。

少し前から知っていたフェアトレード商品。
なかなか手が出せなかったけど、こどもが10月31日に産まれたこの縁をきっかけに、今度購入してみようと思います。

10月31日、我が家に新たな命が誕生しました。
8歳離れた長男が子守唄を歌ってあげている姿をみて心がホッコリする毎日です。
この子達の未来が平和で争いのない素敵な未来である事を切に願っています。

これからの自分のアクションとして、毎日お弁当を作り、マイ箸を持参します。弁当持参で、容器類のゴミの減少や使い捨て割り箸・スプーン類の減少に関われたらと思う。

人口問題についての本を読みます。こどもが大きくなったとき、今の人口問題と、未来の人口問題がどのように推移しているか、何が解決して新たな問題は何かなど話し合えるように、私自身が意識をもちたいと思います。

タイトル 笑顔で過ごす!
我が家では、この記念すべき10月31日に3人目の娘が誕生しました。三姉妹!この先どんな困難が待ち受けようと助け合い笑顔を絶やさぬよう!そして、周りの人に優しく出来る強い女性に成長していってくれる事を願います。

10月31日に長男を授かりました。
今までも日々節電を心がけていましたが、これからは家族4人でよりいっそう節電を心がけたいと思います!!

記念すべき10月31日に娘が誕生しました。
思いやりのある優しい子に育てるのはもちろん、私自身も思いやりのあるママになります。
妊婦さん、ママに優しい世界を作りたいです。

自分の家にいるとき、仕事中、外出しているとき、など、区別なく常に節電・節水に心がけ、これからの資源やエネルギーの作り方、使い方について積極的に学習や行動をしていきます。

感謝を言葉に表していく。
家庭で出来るエコをしていく。


市民ボランティアに登録・参加して、地域振興と住みよい街づくりの為に、子供達と微力ながら積極的に活動したいと思います。

家族、友人のみならず、出会う人皆に対して、笑顔で接し、優しい言葉をかけることを宣言いたしました。
以来、仕事で会う人にも今まで以上に穏やかに接することができるようになりました。
忙しい時は、心の中でこの宣言を自分に言い聞かせ、自分を律する規範にもなっております。
今後も「和顔愛語」の実践を継続していきます。

毎日笑顔で挨拶すること。
自分もきもちいいし、相手も笑顔で、だんだんと幸せが広がった気がします。

身近なエコ活動として、通勤は自転車を使用し、使わない電化製品のコンセントはこまめに抜くようにした。また、コピーをする際は裏紙を使用し、自動車を運転する際はアイドリングストップを心がけた。
引き続き、エコ活動を続けていくとともに、自分の周りの人たちにもエコ活動を推進していきたい。

世界の事や、公演があること。70億人のこのようなサイトがあることをMIXIで紹介しました。公演などに参加はできていませんが、これからも世界の事に耳を傾けていきたいとおもいます。
世の中では、マタニティーブルーになったり、幼児虐待で幼い命が失われることがあります。一人で抱え込まず、周りの人たちに助けを求めることが必要だと思います。幸い、私は旦那やその家族に恵まれ、育児のサポートをしていただいています。そのおかげで、いつも笑顔で息子に接することができています。これかも、笑顔の絶えない家庭で子供を健やかに育てていきたいと思います。

本日、早速リサイクルDay 家族全員でペットボトルのラベル剥がしとキャップの分別・清掃を行いました。
今後は飲み終わったらラベルを剥がしペットボトルの清掃に勤めたいと思います。

ごみの分別、節電も実施中。
電球をLEDに変えてみました!

産まれてきた我が子の為に、まずは節電を頑張りたい。の報告です!
早速、我が家の廊下、トイレ、玄関等の電球7個をLED電球にかえました。あと、家族全員なるべく一つの部屋に集まるようにして暖房や無駄な電気を使わないようにしています。これからも、節電を心がけがんばりたいです。

平成23年10月31日の記念すべき日に娘が生まれました。
この未来ある子どもたちにとって、住みやすい環境であることを願います。
まずは身近な事から、無駄なゴミを出さない節電・節水などを、子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。