新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 441件目〜460件目を表示

二人の子供達と共になるべく多くの自然に触れる機会を持つ事で、環境問題について考え自分達が出来ることから取り組んでいきます。

今回、10月31日に生まれた息子の70億人目の登録申請をする際に、このキャンペーンに出会った。人口と我々との生活との関連、世界が抱える7つの課題など、これまで気にもとめなかった深刻な問題を知った。自分は何気なく生活しているが、世界には不平等や食料不足に悩まされている現状が分かった。もちろん頭では分かっている。しかし、写真やデータを見ることを通して身近な問題として捉えることができた。「もっと知りたい」そんな思いを抱くようになったことから、私のアクション宣言は、世界の国々について知ることです。具体的には本を1冊以上読んだり、世界の問題を取り上げたニュースを意図的に視聴していきます。


身近なことからコツコツと。
ゴミの分別や プルタブ ペットボトルのキャップなどを回収し、リサイクルに協力していきたいと思います。

レシピや地図などインターネットを利用して得た情報を今までは印刷する事が多かった。
これからはIphoneや電子レシピブックに転送してオフィスだけでなく、家でもペーパレスを目指す。

結婚して6年不妊に悩み、一時は子供がいない2人だけの人生も考えましたがやっぱり赤ちゃんがほしい2人の気持ちが伝わり2011年10月31日10時19分に第1子が誕生しました。何事もあきらめてはいけないことを70億人目の赤ちゃんに教えてもらいました。赤ちゃんがいつまでも生きていける環境であるために資源を大切にしていきます!

人口増加によってもたらされうる変化について家族で学び、語る機会を設定する。

色々な国があり、色々な人がいて、生きている。自分もまた周りの色々な人に助けられて生きている。だから自分も色々な人を様々な形で応援や手助けしていきたい。

いつも明るく笑顔でいます。そして笑顔の種をまきます。

子どもの誕生を機に、この子たちの未来のため、ゴミの分別など身近なところから改めて意識して実行していきます。

社会にしっかり貢献できる息子にするために、子育て頑張ります。

10月31日に長女が誕生しました。
未来の子供たちのために車を極力使わないで、CO2を減らします!!

資源を少しでも残してあげるために物を大切にしたり、節電,節水を心がける。

未来へよりよい環境を手渡せるよう節電・節水やゴミの減量、地産地消など日々の生活で出来ることを積み重ねていこうと思います。

2011年10月31日に新しい家族が増えました。この子が20歳になった時、世界はどうなっているのだろう・・・と、ふと考える時、真っ先に『食料問題』
が頭によぎります。
日本はお米など素晴らしい食べ物がありながら、食料自給率の低さは
先進国の最低水準となっております。
そこで、私は『家庭菜園』をしてまずは自らの食料自給率を上げていきます。
また子供達に食物を育てる大切さ、大変さ、そして楽しさを教えていきます。

街中で見かける献血活動に協力したい。産まれた子もそういう活動に協力する心優しい子に育てたい。

2011年3月11日東北地方で大きな震災があったこの年。
同じ年に70億人目の一人として生まれた息子には、
助け合うこと、生きることの大切さを伝えたい。

家族、友人、仕事に愛情を注ぐ。
人の喜びそうなことを考え、実行する。
人が暖かい気持ちになるようなことをしたいです。
まずは明るい笑顔で挨拶をします。

“自分が笑えば、他の誰かも笑ってくれる”
パパも笑って、ママも笑って、子どもも笑って…それを見て、また他の誰かも笑って欲しい。
そんな笑顔の連鎖で世界中が幸せに笑って過ごせるように、まずは自分達が毎日笑顔を絶やさずに過ごします。

これから成長していく子供たちの未来のために、限りある資源の無駄使いをしないよう心掛け、子供にも教えていきたい。