新着アクション宣言/報告
新着アクション宣言/報告数:1278件中 1181件目〜1200件目を表示

70億人いる世界の中で、技術者として、今私が努力し続けることは
日本、世界が環境悪化、資源不足という問題があるなかで
持続可能な社会を作り上げるために貢献することである。
そのため、私はスマートコミュニティーに関連する技術開発、
社会への普及を促進させていく努力をし続けていく。


facebookにて当HPを紹介いたします。

世の中には望まない妊娠があります。人の形になる前から拒絶されるなんてとても悲しいことです。幼児・児童・高齢者の虐待、DV、イジメなど時に暴力を伴うもののほか、差別や貧困など様々な場面で人は人を拒絶します。
それぞれに対しての対応の仕方もあると思いますが、困難を乗り越え生きるよろこびを感じて生活するためには「教育」と「就労」が絶対に必要だと思います。そのために育英会などの奨学金を支給する団体への協力や仕事を生み出す活動に力を入れたいと思います。

今問題になっている国々の実状が分かる書籍で、子供とともに学習して、いつか自分も、子供も何かの行動ができるように意識を高めていきたい。

・節電します。
・節水します。
・食べ残しをしない。

本日2011年10月31日、私の三男が誕生いたしました。三人目の子供ですが私が仕事中で出産に立ち会えなかったため、落ち着けずにおろおろしておりました。妻からの無事出産!というメールをもらい、胸をなでおろしたところです。
世界は人口の増加に伴い生活環境の悪化、自然災害の増加、食糧不足等が叫ばれております。私にできることは小さいことではありますが、子供たちが丈夫に成長して行くための大切な食料を無駄の無いよう、小さなことですが心がけていこうと考えております。

タイ洪水の被害復旧のために働いているNGOに寄付します

このキャンペーンを自分のブログで紹介します。
自転車通勤を続けます。
節電省エネルギーを意識して生活します。

私は産婦人科医です。私は今まで以上に、これから生まれてくる新しい生命のためにできる限りの努力を払います。

清掃活動に積極的に参加し、綺麗な街づくりに貢献します。

今の自分の行動が、世界の状況や日本の今後を変えることに繋がると思います。
得た情報をブログ・Facebookなどで紹介し、周りの人を大切にし、その人の笑顔に繋がることをしていきます。
ゴミの分別、電気の無駄遣い、お金の使い方、時間の過ごし方、幸せな気持ちなど、慣れより感覚を大切に毎日を過ごします。

今日当院で70億人目の赤ちゃんが産まれました。凄い事ですね。私は昭和57年に産婦人科医となりました。もう8000人近くの赤ちゃんを取り上げています。平成7年に開業をし、開業13年で5000人目を取り上げました。何時もその赤ちゃんの素晴らしさと生命力に感動しております。これからも元気な赤ちゃんが産まれるようお手伝いしたいと思います。

病院で知りました。
10月31日は70億人目の子供に認定されるようです。
私の子供も10月31日に誕生しました。
記念すべき日に産まれるのは何か持っているんでしょうか?
これを機会に人口問題について考えたいです。

私は動く事は出来ませんが、食料の無駄を省きたいと思ってます。 不必要に多く買わない、捨てるゴミを少なくする。
後は全世界の人々が平和でありますよう!毎日祈ります。

今日、70億人ですか!
今も環境教育などに取り組んでいますが、これからも「まずは一歩」を踏みだし、色々な世界をのぞいて、持続可能な社会を構築するための取組みに繋げていければと思っています。
また、このページは、まだ余り知られていないようなので、インターネットで宣伝してみます。

資源の節約をするために以下のことをします。
・こまめに電気を消します。
・使用していない家電のコンセントを抜くようにします。
・水道はこまめにとめます。
・無駄に印刷しないようにします。

FM AICHIという名古屋のラジオ局で、朝の番組フレッシュアップアイを担当しています!一日のスタートが明るくなるように、少しでも明るい前向きなメッセージを届けます☆ ポジティブスパイラル作っていきます!!!

国連人口基金(UNFPA)東京事務所のホームページや「70億人の世界×70億人のアクション」キャンペーン特設サイトを見たり、キャンペーンに関するイベントに友達と参加し、世界の人口問題について学びます。その中で、興味を持ったことや、 皆に知ってほしいことを、自分のブログやFacebookで紹介します。

ガールスカウトとして、年齢に応じて活動をします。ごみの分別・節電、節水、ごみ拾い、高齢者・身障者・乳幼児への思いやりなど!